みやもとメモ

「Notion」「Google Apps Script」「ブログカスタマイズ」などについて書いていきます。

目次
目次

2023-01-01から1年間の記事一覧

【Notion】データベースの内容をAmazon検索のURLパラメータに含める(link関数を活用)(読書記録Notion)

今回は読書記録Notionに関して書いていきます。 関連記事 Notionで読書記録、読書メモ 読書記録Notionの中で、著者一覧を別データベースで管理しています。具体的には、その著者一覧を活用した内容に関して書いていきます。 たまに著者一覧を見ながら、好き…

【3案】Notionのデータをグラフ化する方法(無料の範囲で頑張る)

今回はNotionのデータをグラフ化する方法をいくつか書いてみます。 といっても過去にいくつかグラフ化に関する記事を書いていて、それをまとめる記事となります。 ちなみに今回紹介する記事はどれも無料でグラフ化できます。Notionのデータを連携してグラフ…

NotionページをChrome拡張機能「Stylus」でデザイン変更(CSS適用)する

今回はNotionページのデザイン変更(CSS適用)に関して書いていきます。なお、NotionページにCSS適用するためにChrome拡張機能「Stylus」を使用します。 CSS適用するのは「見出し1~3」「引用ブロック」等です。以前もNotion見出しデザイン案の記事を書いた…

Notion関数を使ってグラフっぽい表示にする(読書記録Notionの毎月読書量)

今回は「Notionの関数を使ってグラフっぽい表示にする」に関して書いていきます。 以前「読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する」記事を投稿しており、集計した結果をバー表示してなんとかグラフっぽい表示にしていました。 関連記事 読書記録Notionを…

Notionでタスクを自動登録する(データベーステンプレートの繰り返し設定)(筋トレNotionのカレンダービュー)

以前、筋トレNotionの記事を書いたのですが、少し運用が変わったのでその辺りについて書いていきます(筋トレNotionの記事は以下)。 関連記事 Notionで筋トレのスケジュール、メニューを管理する 毎日どの筋トレメニューをやったのか、タスクとして残してい…

【Notion】Mermaidでマインドマップを書いてみる(作成手順も記載)

今回の記事では「Notion(Mermaid)でマインドマップを書いてみる」に関して書いていきます。以前の記事で、NotionでER図を書いたものを紹介しました。関連記事NotionでER図を書いてみる上記のER図はMermaidというマークダウン構文によって生成されます。 こ…

【作成手順】読書記録Notionデータベースを基に毎年の読書量を集計する

今回はNotionデータベースの作成手順に関して書いていきます。 以前記事にした「読書記録Notionを基に毎年の読書量を集計する」で紹介したNotionデータベースの作成手順を書いていきます。 関連記事 読書記録Notionを基に毎年の読書量を集計する 以前「毎月…

【作成手順】読書記録Notionデータベースを基に毎月の読書量を集計する

今回はNotionデータベースの作成手順に関して書いていきます。 以前記事にした「読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する」で紹介したNotionデータベースの作成手順を書いていきます。 関連記事 読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する 上記の記事…

【Notion】MermaidでER図を書いてみる(作成手順も記載)

Notionデータベース活用事例の記事をいくつか投稿しているのですが、リレーションが複雑になってきたものがいくつかあります。具体的には「読書記録Notion」と「筋トレNotion」の2つです。読書記録Notionは、4つのデータベースを使用しています。 読書記録 …

Notionのデータをグラフっぽく表示(バー表示を活用:読書記録Notionの毎年読書量を集計)

今回は「読書記録Notionを基に毎年の読書量を集計する」に関して書いていきます。 以前「毎月」の読書量を集計する記事を書いたのですが、それの「毎年」版です。 関連記事 読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する 「毎月が集計できるなら同じノリで毎…

Notionのデータをグラフっぽく表示(バー表示を活用:読書記録Notionの毎月読書量を集計)

今回は「読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する」に関して書いていきます。 読書記録Notionの詳細は、以下の記事に書いてあります。 関連記事 Notionで読書記録、読書メモ 読書記録Notionに「読了日」のプロパティがあるので、それを活用して毎月の読…

【Notion】タイトルプロパティを装飾(Formulas 2.0 - style関数を活用:読書記録Notion)

最近、Notionの関数機能にアップデートがあったようです。(詳しくは以下リンク) notion-lab.jp アップデート内容を確認したところ、かなり大きなアップデートに感じました。 カスタマイズの自由度が上がった感じもあり、自分が使っているNotionデータベー…

Notionデータベースの各プロパティのアイコンを変更する

今回は「Notionデータベースの各プロパティのアイコン変更」に関して書いていきます。 これまで気付かなかったのですが、Notionデータベースのプロパティのアイコンを変更できるようです。 今回のプロパティのアイコン変更機能も「いつからあったんだろう…?…

オススメのChrome拡張機能まとめ(Notion関連/ブログ関連/その他)[3記事分]

オススメのChrome拡張機能に関する記事をいくつか投稿したので、まとめてみようと思います。 今回のまとめの内訳は、 Notion関連でオススメのChrome拡張機能 ブログ関連でオススメのChrome拡張機能 その他(読書、YouTube関連)のオススメのChrome拡張機能 …

【はてなブログ】サイドバーの画像サイズを修正(CSS対応)

以前、サイドバーの画像サイズを調整したのですが、スマホ版の表示がちょっと変な感じになっていました。 ※スマホ版の表示なので厳密にはサイドバーではなく、記事の下の方の最新/関連/注目記事の画像サイズです。サイドバーの画像サイズ調整に関しては、以…

はてなブログカスタマイズの記事まとめ(その5)[HTML、CSS、はてなブログ関連]

ブログカスタマイズに関する記事をいくつか投稿したので、まとめてみようと思います。 ちなみに、ブログカスタマイズの記事まとめは5回目です。これまでのまとめ記事はこちら。 これまでのブログカスタマイズ まとめ記事 ブログカスタマイズの記事まとめ(そ…

【はてなブログ】HOMEボタンをページに固定表示する(HTML・CSS対応)

数日前から適用していますが、HOMEボタンを配置してみました。 ページの右下に常に表示されているボタンです。以前も「トップへ戻る」ボタンを配置しており、そこに縦に並ぶ形で「HOME」ボタンも配置してみました。関連記事【はてなブログ-カスタマイズ】「…

【2選】オススメChrome拡張機能(図書館/YouTube)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 ノージャンルでオススメChrome拡張機能を2記事投稿したので、まとめてみます。 それではサクッと本題へ。

【オススメChrome拡張機能】PocketTube(YouTubeの登録チャンネルをグループ分けできる)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、YouTubeを観る時に便利に使っている「PocketTube」に関して詳しく書いてみます。機能は色々とありますが、登録チャンネルをグループ分けできる機能が特に便利です。 そ…

【オススメChrome拡張機能】その本、図書館にあります。(Amazonの本ページに図書館の貸出情報を表示)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、本を探す時に便利に使っている「その本、図書館にあります。」に関して詳しく書いてみます。Amazonの本ページに図書館の貸出情報を表示することが出来ます。 それでは…

筋トレNotionのデータ構造を変更してみる

筋トレNotionのデータ構造を少し変更したので、今回はその変更内容について詳しく書いてみます。 筋トレNotionというのは、以下の記事で紹介したNotionデータベース活用事例のことです。 データベース活用事例 Notionで筋トレのスケジュール、メニューを管理…

NotionAppsを利用してノーコードでアプリを作ってみる(後で見るリンク)

今回は「NotionApps」に関して書いていきます。 NotionAppsは、Notionで作成したデータベースを利用して簡単にアプリを作成できるサービスです。しかも、ノーコードでアプリを作成できるのがポイントです。 今回は、NotionAppsに連携するデータベースとして…

【4案】Notionの目次デザイン案(コールアウト/2カラム/Chrome拡張機能)

今回はNotionの目次デザイン案に関して書いてみます。 Notionでは目次が設定できます。Notionの自由度の高さもあって、いくつかデザイン案があります。 以前のNotion記事でも目次に関してサラッと触れています。 関連記事 Notionページをカスタマイズ その1 …

【3選】ブログ関連のオススメChrome拡張機能

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 ブログ関連のオススメChrome拡張機能を3記事投稿したので、まとめてみます。 それではサクッと本題へ。

【オススメChrome拡張機能】Form Text Counter Badge(文字数をカウントしてくれる)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、ブログ作成時に便利に使っている「Form Text Counter Badge」に関して詳しく書いてみます。ブラウザ上で選択したテキストの文字数をカウントしてくれます。 それではサ…

【オススメChrome拡張機能】Google Analytics オプトアウト アドオン(自分のアクセスを除外)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、ブログ運用で便利に使っている「Google Analytics オプトアウト アドオン」に関して詳しく書いてみます。Googleアナリティクスの計測から自分のアクセスを除外できます…

【オススメChrome拡張機能】Chrome Capture(GIF記録が便利)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、ブログ作成時に便利に使っている「Chrome Capture」に関して詳しく書いてみます。GIF記録で重宝しています。 それではサクッと本題へ。

【3選】NotionのオススメChrome拡張機能

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Notion関連のオススメChrome拡張機能を3記事投稿したので、まとめてみます。 それではサクッと本題へ。

【オススメChrome拡張機能】Notion Boost(Notionページをカスタマイズ)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、Notion機能が便利に使えるようになる「Notion Boost」に関して詳しく書いてみます。 これまで、Notion関連のChrome拡張機能は2つ記事にしています。 関連記事リスト 【…

【オススメChrome拡張機能】Save To Notion(Notion Web Clipperより細かく設定可)

今回は「オススメのChrome拡張機能」に関して書いていきます。 Chrome拡張機能の中でも、Notion機能が便利に使えるようになる「Save To Notion」に関して詳しく書いてみます。 以前の記事で「Notion Web Clipper」も紹介しています。 関連記事 【オススメChr…

TOPへ戻る 最新記事 HOMEへ