今回はNotionデータベースの作成手順に関して書いていきます。
以前記事にした「読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する」で紹介したNotionデータベースの作成手順を書いていきます。
上記の記事で各プロパティの情報を載せているので、その情報だけでも作成できるかもしれません。
ですが「ちょっと説明不足かもな…」という気がしたので作成手順を詳しく書いてみます。
それでは本題へ。
前提情報
月別の読書量の集計は、読書記録Notionを基にしています。
今回の記事も、読書記録Notionを作成している前提での手順となります。
読書記録Notionの詳細は、以下の記事に書いてあります。
「活用事例」と「作成手順」、それぞれの記事をリンクしておきます。
完成図
まずはイメージしやすいように完成図の画像を貼ります。
上記を作成する手順を書いていきます。
作成手順
それではここから本題。
「毎月の読書量を集計するNotionデータベース」を作成する手順を書いていきます。
新規データベースを作成
まずは新規データベースを作成します。
※この辺はお好みで。後から変更も可能です。
※「名前」と「タグ」は初期設定されている
各プロパティを設定
作成したデータベースにプロパティを追加していきます。
追加するプロパティは
- 対象年月
- 読書記録
- 読書冊数
の3項目です。
不要なプロパティを削除
まずは初期設定されている「タグ」は今回不要なので、プロパティを削除します。
「対象年月」を設定
これはおそらくNotionの仕様で、削除できないようになっています。
※「対象年月」はデータ入力すると最終的にこうなります。
「読書記録」を追加
完成図の画像と順番が前後しますが、先に「読書記録」を追加します。
「読書記録に表示」を有効
「リレーションを追加」をクリック
※「読書記録」はデータ入力すると最終的にこうなります。
「読書冊数」を追加
次にロールアップを設定します。
リレーションで「読書記録」を選択
分割数を「50」に設定
※分割数は読書量に合わせてお好みで
※「月別読書量」と「読書記録」を見比べると、カウント数の仕組みが理解できるかと思います。
※「読書冊数」はデータ入力すると最終的にこうなります。
これで月別読書量の作成は完了です。
データ入力
各プロパティのデータ入力に関しては以下の記事に書いているので、そちらを見て頂ければと。
おわりに
ということで、「毎月の読書量を集計するNotionデータベース」を作成する手順を書いてみました。
Notionデータベースはリレーションやロールアップを使用すると、便利ではあるんですけど若干複雑になるんですよね。
なので、画像を多用して手順を書いてみました。
次回は「毎年の読書量を集計するNotionデータベース」の作成手順も書こうと思います。
この作成手順が参考になれば幸いです。
(追記)
「毎年の読書量を集計するNotionデータベース」の作成手順も書きました。
こちらも良ければぜひ。