みやもとメモ

「Notion」「Google Apps Script」「ブログカスタマイズ」などについて書いていきます。

目次
目次

GAS(Google Apps Script)-Gmail

GASを平日だけ実行する(Googleカレンダーの個人的な休暇に対応)

今回はGAS(Google Apps Script)に関して書いていきます。以前もGASに関する記事を書いています(以下リンク)。miya-moto-memo.hatenablog.com上記の記事で、GASでGoogleカレンダーから個人的な休暇の予定を取得/判定する内容を詳しく書きました。 その内…

GASを平日だけ実行する(Googleカレンダーの「日本の祝日」取り込み版)

今回はGAS(Google Apps Script)に関して書いていきます。以前もGASに関する記事を書いています(以下リンク)。miya-moto-memo.hatenablog.com上記の記事で、GASで祝日を取得/判定する内容を詳しく書きました。 この祝日の内容を以下の記事に取り込みます…

GASを平日だけ実行する(トリガーとプログラム判定)

今回はGAS(Google Apps Script)に関して書いていきます。以前もGASに関する記事を書いています(以下リンク)。miya-moto-memo.hatenablog.com上記の記事で、GASでGmailの下書きを1日1回作成する対応をしました。 日報の下書きを作成するイメージで、平日…

GASでGmailの下書きを定期作成(1日1回:日報作成)

以前の職場ではGmailで日報を書く必要がありました。毎回「前日の日報をコピペ」→「前日の内容を削除」→「今日の内容を書く」という流れでやっていました。 当時はGASの存在を知らず、上記のような手間をかけていました。 GASの存在を知った今なら、ある程度…

【GAS】GmailでHTMLメールを送信する

今回はGAS(Google Apps Script)に関して書いていきます。以前もGASに関する記事を書いています(以下リンク)。miya-moto-memo.hatenablog.com上記の記事で、GASでNotionからデータ取得してGmailで通知するように対応しました。 そして今回、Gmailで通知す…

【GAS】Gmailでメール送信する

今回はGAS(Google Apps Script)に関して書いていきます。以前もGASに関する記事を書いています(以下リンク)。miya-moto-memo.hatenablog.com上記の記事で、GASでNotionからデータ取得してGmailで通知する対応について書いています。 プログラムも載せて…

GASでNotionからデータ取得してGmailで通知する(1日1回 定期実行)

今回はGAS(Google Apps Script)に関して書いていきます。普段からNotionをよく使っていて、GASでNotionからデータを取得するプログラムを書いてみたいなと思っていました。今回はお試しの気持ちも含めて、以下の処理をGASで書いてみます。 ラジオ管理Notio…

TOPへ戻る HOMEへ