みやもとメモ

「Notion」「資格」「ブログカスタマイズ」「Microsoft To Do」「Chrome拡張機能」などについて書いていきます。

目次
目次

Notionのデータをバー表示でなんとかグラフっぽい表示にする(読書記録Notionの毎月読書量を集計する)

この記事をシェアする

今回は「読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する」に関して書いていきます。

読書記録Notionの詳細は、以下の記事に書いてあります。

関連記事

読書記録Notionに「読了日」のプロパティがあるので、それを活用して毎月の読書量を集計します。

また、Notionでは数値のプロパティでバー表示に設定できます。
集計した結果をバー表示に設定してグラフっぽい表示にしてみます。

それでは本題へ。

完成図

ということで、まずは完成したNotionデータベースの画像を貼ります。

月別読書量

こんな感じです。

月単位の読書量を集計し、バー表示の設定でグラフっぽい表示にしています。

「対象年月」や「読書冊数」でフィルターしたり、ソートしたり出来るのも便利です。

※上記画像は「対象年月」が"2023年"のものにフィルターしていて、「対象年月」の昇順でソートしています。

参考リンク

参考リンクをいくつか貼っておきます。

以下リンクの事例からヒントを得て、「毎月の読書量を集計しよう」となりました。

www.notion.so

 

以下リンクに事例がたくさん載っています。
Notionを便利に使いたい人は見てみると参考になるかなと思います。

www.notion.so

 

上記のリンクは以下のサイトに参考ページとしてリンクされていて、そこで知りました。
「Formulas 2.0」関連でいくつかヒントを得れそうです。

notion-lab.jp

 

ついでに自分の記事もリンクしておきます。
「Formulas 2.0」を使用してみた記事です。

miya-moto-memo.hatenablog.com

テーブル情報

月別読書量テーブルビュー

各プロパティの情報は以下の通りです。

プロパティ名 種類 補足
対象年月 タイトル 年月単位でデータを登録
※データ例:「2023年01月」「2023年02月」「2023年03月」…
読書冊数 ロールアップ リレーション→ロールアップで、「対象年月」に紐づく件数を表示する
数値だけでなくバー表示も追加する
読書記録 リレーション 「読書記録」データベースとリレーションする
「読書冊数」プロパティでロールアップを使用するためのリレーション

データ入力

月別読書量データベースの対象年月を入力

「対象年月」に入力するデータは、スプレッドシートのオートフィル機能を活用すると簡単に作成できます。

オートフィル機能で簡単に作成できる

上記スプレッドシートで作成したデータをコピーして、Notionデータベースに簡単に貼り付けできます。
スプレッドシートからコピペして、簡単にNotionデータベースにデータ登録できます。

簡単にNotionにデータ登録できる

読書記録データベースに対象年月をあてていく

先ほどの「月別読書量」データベースを新規作成して各プロパティを設定すると、「読書記録」データベースとリレーションしている状態になります。

ここから、既に登録している「読書記録」のデータに「対象年月」をあてていきます。
Notionでセルを縦にドラッグすることで値をコピーできるので、それを活用します。

Notionはドラッグで値を簡単にコピーできる

「読了日」プロパティの日付を確認しながら「対象年月」を対応させていきます。
データ量が多いと少し大変ですが、地道にやっていきます。

対象年月を全てあてると、以下の画像のように集計されています。

集計結果

普段の運用

普段の運用も少し変わります。

普段、読み終わった本に対して読書メモを書いたり、各種プロパティをメンテしたりします。

元々「評価」「ステータス」「媒体」「読了日」あたりをメンテしています。(以下画像の青線)

そこに追加で「月間読書量」もメンテします。(以下画像の赤線)
※「月間読書量」は「対象年月」のことです。

読み終わった本のメンテ

読書記録データベースで「月間読書量(対象年月)」を入力してしまえば、即時で月別読書量データベースで集計されます。

リアルタイムで集計されていくのが、今回の手順の利点です。

作成手順

本記事で各プロパティの情報を載せていますが、詳しい作成手順の記事も書いてみました。
こちらも良ければぜひ。

miya-moto-memo.hatenablog.com

おわりに

ということで、「読書記録Notionを基に毎月の読書量を集計する」に関してアレコレ書いてみました。

「普段の運用」のところでも触れましたが、「月間読書量(対象年月)」を入力してしまえば、即時で月別読書量データベースで集計されます。
リアルタイムで集計されていくのが、今回の手順のメリットです。

読書記録データベースに「対象年月」をあてていくのが手間ですが、そこの手間さえクリアできれば、けっこう便利かなと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

今回の記事は「毎月」ですが、「毎年」版の記事も投稿しました。
こちらも良ければぜひ。

miya-moto-memo.hatenablog.com

グラフ化の記事

グラフ化に関してはいくつか記事にしています。
気になる記事があればぜひ。

TOPへ戻る HOMEへ