以前、筋トレNotionの記事を書いたのですが、少し運用が変わったのでその辺りについて書いていきます(筋トレNotionの記事は以下)。
毎日どの筋トレメニューをやったのか、タスクとして残しています。
これまではそのタスクを複製機能でまとめて登録していました。
タスク複製でもそれほど手間ではなかったのですが、「そういえばデータベーステンプレートの機能に繰り返し設定があったな…」と思い出し、そちらの運用に変更してみようかなと。
ちなみに繰り返し設定に関しても、以前記事で触れています。
結果として、繰り返し設定にすることでタスク複製の手間がなくなりました。
今回の記事では「どんな設定内容か」「どんな設定手順か」といった辺りを書いていこうと思います。
運用の変更前後
まず手始めに、運用の変更前後に関して書いておきます。
変更前後の違いは、
- 変更前:タスク複製
- 変更後:繰り返し設定
です。
変更前:タスク複製
タスクは「下半身トレ」「腹筋トレ」「腕トレ」「休み」の4パターンのみで、この4つをローテーションしています。
1日1つのタスク(筋トレメニュー)を登録するのですが、毎日タスクを登録するのは面倒なので定期的にまとめて複製するようにしています。
その辺りの詳しい部分は、以下の記事で既に書いています。
せっかくなので以下の記事に貼ったgifを、こちらにも貼っておきます。
変更後:繰り返し設定
タスクは「下半身トレ」「腹筋トレ」「腕トレ」「休み」の4パターンあり、それぞれのデータベーステンプレートを登録します。
それぞれのデータベーステンプレートで繰り返し設定をし、1日ずつズレて登録されるようにします。
例えば、
- 下半身トレ:10/3
- 腹筋トレ:10/4
- 腕トレ:10/5
- 休み:10/6
といった感じです。
それぞれのタスクが4日おきに登録されるように繰り返し設定します。
詳しくは次の設定手順で書いていきます。
タスクの繰り返し設定手順
ということで、タスクの繰り返し設定手順を書いていきます。
データベーステンプレートの登録
まずは繰り返し設定の前に、データベーステンプレートの登録手順から。
※画像は「下半身トレ」の設定内容
これにより、繰り返し設定が実行されるタイミングの日付が設定されます
データベーステンプレートの登録はこれで完了です。
次の手順として、登録したテンプレートに対して繰り返し設定します。
繰り返し設定
ということで、データベーステンプレートに対して繰り返し設定します。
※開始日は適宜設定で、今回の場合は4つのデータベーステンプレートを1日ずつズラす
※最後に「保存」をクリック
これで繰り返し設定は完了です。
今回だと、4つのデータベーステンプレートに対してそれぞれ同じように設定すればOKです(ただし、それぞれ開始日を1日ずつズラす)。
この繰り返し設定により、それぞれのタスクが4日おきに登録されます。
おわりに
ということで、「筋トレNotionでカレンダーのタスクを自動登録する(データベーステンプレートの繰り返し設定)」に関してアレコレ書いてみました。
ちなみに、繰り返し設定で「今日」を設定できるようになったのは最近のアップデートからのようです。
※2023年9月14日のアップデートから設定できるようになったみたいです(詳細は以下リンクにて)。
アップデート前は、カレンダーから日付を明示的に指定しないといけなかったようです。
それだと今回のような運用は難しかったはず(上記リンクでも紹介されているように裏技はあるようですが)。
こまめにアップデートしてどんどん便利になるNotion、大変ありがたいです。
関連記事
Notionデータベースのカスタマイズに関してはいくつか記事にしています。
気になる記事があればぜひ。