みやもとメモ

「Notion」「Google Apps Script」「ブログカスタマイズ」などについて書いていきます。

目次
目次

【Notion】新機能のチャートビュー(グラフ)を試してみる ※無料枠だと1チャートまで

この記事をシェアする

2024年8月13日、Notionにチャート機能(グラフ機能)が新たにリリースされたようです。

これまでグラフ化に関して、様々な試行錯誤をしてきました。

グラフ化に関する試行錯誤の記事は以下の通りです。

上記の試行錯誤が全て不要になるかもしれない、Notionのチャート機能を試しに使ってみます。

それでは本題へ。

新機能:チャートビュー

まずは新機能について、色々とリンクしておきます。

Notion公式X(旧Twitter)の該当ツイート

チャート機能のリリース情報

www.notion.so

チャートビューの公式リファレンス

www.notion.so

使ってみた

まずは手っ取り早く、使ってみた結果を載せてみます。
元々使っていた「Notion関数を使ってグラフっぽい表示」のものと比べてみます。

月別読書量

左がNotion関数を使ったグラフ、右が新機能です。

月別読書量

年別読書量

左がNotion関数を使ったグラフ、右が新機能です。

年別読書量

こんな感じです。

適用手順

チャートの適用手順を載せておきます。
「月別読書量」のチャートを作成する手順です。

STEP

STEP
「+」→「チャート」をクリック

STEP
「チャート」タブが作成される

STEP
「チャートの種類」で”横棒”をクリック

STEP
「Y軸」のデータとして”読了日”を選択し、データ単位として”月”を選択
※「X軸」は変更なし

STEP
「ゼロ値を除外」を有効

STEP
「読了日」のフィルターを設定
※表示対象を「今年」とする

STEP
「その他のスタイルオプション」→「軸ラベル」→「X軸」をクリック
※読了日が表示される

これで完了です。

「年別読書量」をチャート化する場合は、

  • 「読了日」のデータ単位を”年”にする
  • 「読了日」フィルターを”未入力ではない”にする

の2点を変更するだけでOKです。

無料枠だと1チャートまで

無料枠ではチャートを1つしか作成できません。
2つ目を作成しようとした場合の挙動は以下の通りです。

無料枠だと1チャートまで

このワークスペースでは、1つの無料チャートをすでに使用しています。
アップグレードしてチャートを無制限に利用

とのこと。

制限なしでチャートを使うには、課金するしかなさそうです。

使ってみた感想

チャートを使ってみた感想をザザっと書いてみます。

チャート作成までの手順がかなり少ない

  • チャートを作成するまでの手順がかなり少ないです
    • 「適用手順」を見て頂ければと
  • これまでの試行錯誤と比べるとだいぶ楽です
    • どれくらい手間かは記事冒頭の各リンクを見て頂ければと

チャートの種類はとりあえず必要十分

  • 用意されている種類は「縦棒」「横棒」「折れ線」「ドーナツ」の4つ
  • こだわると他にも必要になるかもしれませんが、とりあえず必要十分かなと

チャートの種類はとりあえず必要十分

データ単位を指定できる

  • 読了日(日付)のデータ単位を選べるのが特に良い
  • 「相対日付」「日」「週」「月」「年」の5つ

データ単位を指定できる

チャートの色を変更できる

  • 「カラー」が色々と用意されています
  • 自動、カラフル、グレー、青、黄、緑、紫、ティール、オレンジ、ピンク、赤

チャートの色を変更できる

チャートの細かい設定

  • 「その他のスタイルオプション」も色々と用意されています
  • 「高さ」「グリッド線」「軸ラベル」「データラベル」

チャートの細かい設定

フィルターも使える

  • 他のビューと同様、フィルターが使えます
  • チャートの表示範囲を調整できます

フィルターも使える

無料枠だと1つまで

  • これが唯一のデメリットです
  • 「無料枠だと1チャートまで」ということで、なかなか制限がキツイです…
  • チャート自体はかなり便利なので、これで課金に踏み切る人もけっこう居そう

 

おわりに

ということで、「【Notion】新機能のチャートビューを試してみる」に関してアレコレ書いてみました。

新機能のチャート、かなり便利でした。

記事の冒頭でも触れましたが、「これまでの試行錯誤が全て不要になる」くらい便利でした。
ただ、「無料枠だと1チャートまで」の制限がかなりキツイなと。

とりあえず自分としては、一番ガッツリ使用している読書記録Notionで新機能のチャートを使用していこうかなと。
他のデータベースは引き続き試行錯誤していこうかなと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

関連記事

グラフ化に関してはいくつか記事にしています。
気になる記事があればぜひ。

TOPへ戻る HOMEへ