みやもとメモ

「Notion」「Google Apps Script」「ブログカスタマイズ」などについて書いていきます。

目次
目次

【Notion】リンクドデータベースを活用して複数のデータベースをタブ追加していく(読書記録Notion)

この記事をシェアする

今回はNotionのリンクドデータベースに関して書いていきます。

以前も一度、リンクドデータベースを活用した記事を書いています(以下リンク)。

miya-moto-memo.hatenablog.com

上記の記事では、リンクドデータベースを活用して、2つのデータベースを左右に配置することで1つのページにまとめました。

今回の記事では、タブを追加していって複数のデータベースを1つにページにまとめる方法を書いていきます。
読書記録Notionで複数のデータベースを作成しているため、それをリンクドビューを活用して1つのページにまとめてみます。

それではサクッと本題へ。

複数のデータベースを1つにまとめる(画像)

まずは手っ取り早く、画像を貼ります。

4つのデータベースを紹介します(※)。
それをタブで追加していって、1つのページにまとめます。

※厳密には3つのデータベースで、同じデータベースからギャラリビューとカレンダービューをタブ追加します。

データベース①:著者一覧(テーブルビュー)

データベース①:著者一覧(テーブルビュー)

データベース②-1:読書記録(ギャラリービュー)

データベース②-1:読書記録(ギャラリービュー)

データベース②-2:読書記録(カレンダービュー)

データベース②-2:読書記録(カレンダービュー)

データベース③:月別読書量(テーブルビュー)

データベース③:月別読書量(テーブルビュー)

リンクドデータベースで1つにまとめる

データベース①:著者一覧(テーブルビュー)

データベース②-1:読書記録(ギャラリービュー)

データベース②-2:読書記録(カレンダービュー)

データベース③:月別読書量(テーブルビュー)

こんな感じです。

便利ポイント

便利ポイントをいくつか挙げてみます。

複数のデータベースを行き来しやすくなる

複数のデータベースを行き来する方法として、

等の方法もありますが、同じページ内でタブ切り替えする方が楽です。

同じページ内で複数のデータベースを切り替えできる

また、1つのページにまとめることで、サイドバーに配置するのも1つだけで済みます。

元のデータベースとデータが連動する

リンクドデータベースで作成したページからデータ編集しても、元のデータベースにデータが連動します。
実際にデータを編集しても、しっかり元のデータベースに編集内容が反映されます。

動作が重くならない

1つのページに複数のデータベースを表示するため、その分動作が重くなってしまうかなと思っていたのですが、意外と快適に使えています。

あくまで自分の感触でしかありませんが、リンクドデータベースの影響で重くなった感じはないです。

参考リンク

以下のサイトを参考にさせて頂きました。
Notionの公式ページです。

関連記事

設定手順

リンクドデータベースを活用して、複数のデータベースをタブ追加していく手順を書いていきます。

新規ページを作成

まずは新規ページを作成します。

STEP
「+」をクリック

STEP
新規ページが作成される

STEP
「ページタイトル」「アイコン」「カバー画像」を設定する
※この辺はお好みで。後から変更も可能です。

STEP
色々設定していくため、フルページで開く

リンクドデータベースを作成(1つ目)

次に、リンクドデータベース(1つ目)を設定します。

STEP
「/linkeddatabase」と入力し、「データベースのリンクドビュー」をクリック

STEP
検索欄に「著者」と入力し、候補の中から「著者一覧」をクリック

STEP
ビューの中から「テーブルビュー」をクリック

STEP
ビュー名を「著者一覧」に変更する

リンクドデータベースを作成(2つ目)

同じ要領で、リンクドデータベース(2つ目)を設定します。

STEP
「+」をクリック

STEP
検索欄に「読書」と入力し、候補の中から「読書記録」をクリック

STEP
ビューの中から「ギャラリー」をクリック

STEP
ビュー名を「読書記録」に変更する

リンクドデータベースを作成(3つ目)

同じ要領で、リンクドデータベース(3つ目)を設定します。

STEP
「+」をクリック

STEP
検索欄に「読書」と入力し、候補の中から「読書記録」をクリック

STEP
ビューの中から「読了」をクリック

STEP
ビュー名を「読了」に変更する

リンクドデータベースを作成(4つ目)

同じ要領で、リンクドデータベース(4つ目)を設定します。

STEP
「+」をクリック

STEP
検索欄に「月別」と入力し、候補の中から「月別読書量」をクリック

STEP
ビューの中から「テーブルビュー」をクリック

STEP
ビュー名を「月別」に変更する

これで4つのタブ(データベース)の設定が完了です。

完成図

おわりに

ということで、「リンクドデータベースを活用して複数のデータベースをタブ追加していく」に関してアレコレ書いてみました。

データベースが増えてくると、データベースの行き来が大変になってきます。
リンクドデータベースを活用して複数のデータベースを1つのページにまとめると、ページ内の行き来で済むようになります。
読書関連、筋トレ関連など、まとめる単位はお好みで。

また、複数のデータベースが1つにページにまとめることで、サイドバーに配置するページも1つで済みます。
これによりサイドバーに配置するページが厳選されるため、サイドバーがゴチャつきにくくなります。

この記事が参考になれば幸いです。

関連記事

Notionデータベースのカスタマイズに関してはいくつか記事にしています。
気になる記事があればぜひ。

TOPへ戻る 最新記事 HOMEへ